2017年8月21日月曜日

お盆休み

こんにちは。月曜日です。








今日は朝から雲が広がり、やがて雷雨となりました。うちの犬はガタガタと震えて私から
離れませんでした。


この天気のおかげで気温は抑え気味。最高気温は32℃ですが、前日が暑かっただけに
空気が涼しく感じました。


午後までは雨の予報ですが天気は回復傾向。夜には雨もあがり、明日からまた暑い日々に
戻るようです。


お盆も過ぎ、そろそろ台風の活動が気になる時期ですが今のところは警戒が要るような
台風はいないようです。台風13号が南方にいますが西へ進み、日本には全く影響は
ないようです。








先週はお盆の休講週でしたが皆さんはいかがお過ごしに?実家に帰省したり、お墓参りとか?


そんな時期のせいかショップも比較的にのんびり。更に先週末はサマーナイトの花火大会が
ドルフィンポートで開催され、付近は多くの見物客でいっぱいに。道路は停める場所を探す車で
のろのろ状態で毎回ですが大変な夜になります。


お盆の休講週にイベントを開催したのですが、土曜日に行ったテーマ別レッスン。
1レッスン100分を朝から4クラス設定したのですが、その4クラス全てに参加された方が
3人もいたんです。


1レッスン100分ですから通常のレッスンより10分長く、定員も6名まで。
朝9時から夕方5時までに4クラスを組み込んでいますから、各時間には20分しか
間はありません。クラスによっては定員に達していない時間もあって参加者にはかなり
ハードなはず。それを4クラス全て受けるってちょっとクレイジー。
朝から夕方までですから、飲み物だけでは乗り切れません。でも食事をするにも20分では
無理。消化が良くて短時間で食べれるものじゃないと。


イベントに参加していただくことはとても有り難いことですが、何もそこまでしなくてもと
思ってしまいます。大丈夫って心配になっちゃいました。


でも無事に乗り切り、満足げな表情で帰られる姿を見てホッとする私でした。








それでは今週のテーマです。


ネットプレーの3週目になりました。前回はフラット系の速いショットへのボレー対応でしたが、
今回はスピン系のショットへの対応です。


<一般クラス・・・・・・ネットプレー・対スピン>
     初級クラス・・・・・ボールの落差を想定してボールの高さにラケット面を
                セットしましょう。
     中級クラス・・・・・相手のフォームから球種を予測しましょう。
                沈むショットに対して重心を下げて姿勢を保ってローボレー
                しましょう。
     上級クラス・・・・・ボールの軌道から明らかに手前に落ちるショットはハーフボレーも
                選択肢におきましょう。


<ジュニアクラス・・・・・・ネットプレー>
     初級クラス・・・・・速いボールに対して
                インパクトの瞬間の握り締めと踏み込みで返球しましょう。
     中級クラス・・・・・落差のあるボールに対して
                ボールの高さの調整は膝を柔らかく使って合わせましょう。
     上級クラス・・・・・ボールを身体の横でボレーできるように、ボールを迎えにいくように
                踏み込みましょう。


今回のボレーはストローク側が打ったボールの軌道だけでなく、回転も考慮しないといけないので
難しいボレーとなるのでは。でも必要なプレーなので確実に返球できるようになりましょうね。








それでは、また。

2017年8月9日水曜日

自然災害

こんにちは。水曜日です。








先週末、九州南部に接近した台風5号は日本を縦断するように北上して温帯低気圧に
なったようです。あちこちで被害をばら撒いた台風でした。


今年は梅雨時期からひどかったですね。集中豪雨があちこちで発生しました。
九州北部豪雨がそれでしたが、九州北部以外にも冠水した地域がありましたね。






私がちょっと気にしているのは最近、地震が多いこと。少し前に錦江湾南部を
震源にした地震がありましたよね。鹿児島市も震度3を記録しました。
久し振りに聞く警戒メールの音にドキッとし、揺れてる間って身動きできないんだなって
実感しました。


その後も小さい地震が頻発してますね。震源は薩摩半島の西側だったり、南側だったり
していますが、地勢的には同じ地震帯じゃないかな。


これが大きな地震に繋がる前触れだったら嫌ですね。地盤のストレス発散ならいいのですが。
桜島も全く大人しいですし。有り難いことですが、大人しすぎるのもちょっと心配。


先日の台風のときもそうでしたが、きちんと備えるって大事ですよね。
私も気をつけたいと思います。






それでは、また。

2017年8月7日月曜日

台風一過

こんにちは。月曜日です。








台風通過後の良い天気です。青空が広がり、強烈な太陽光が降り注いでいます。
昨日は台風接近のせいか最高気温は30℃。でも今日は35℃に戻ってます。


今回の台風は発生位置からは九州には影響はないと思っていましたが、なぜか西に
移動を始めて気付くと九州接近コース。あまりの進路にびっくり。


奄美に接近する時点のその後の進路は鹿児島直撃コース。勢力も大きな台風だったので
これはヤバイぞとなりました。


台風は北上とともの少しずつ東寄りにズレて、上陸は免れました。


鹿児島に最接近したのは昨日。でも一昨日の土曜日の方が強烈だった気がします。
強い風が当たるたびにテニスコート内に響く音が台風の勢力を感じさせました。
海沿いの緑地帯に植えてあるフェニックスが大きくしなって、時折り、1m以上もある
枯れ葉を道路に落とし、通行中の車が避けて走ってました。


九州の東側のコースだと薩摩半島側は強風ですが降雨は少なくなる傾向があります。
特に錦江湾沿いだと風の影響が大きいですが、内陸部はまだマシです。


奄美では50年に1度の大雨と言われ、大きな被害が出た地域もありましたが、
身の回りでは被害もなくとりあえずはよかったです。


土曜日は台風接近に備えて万全の態勢をしいて、昨日はその片付け。
せっかくここまで準備したので大したことはなかったなぁと思ってしまう一面は
あります。でも備えあれば憂いなしです。徒労に終わったと思わずに常に
万全で臨むべきですよね。


でも台風シーズンはまだこれからです。今シーズンはどうなるか気になりますね。








それでは、今週のテーマです。


8月期の2週目になりました。今週は「対フラット 速く伸びるボールへの対応」です。


<一般クラス・・・・・・ネットプレー>
     初級クラス・・・・・ラケットは腕で引かず、身体の向きを変えて
                準備しましょう。
     中級クラス・・・・・ボールの速さに押されないようにラケットを立てて
                準備しましょう。
     上級クラス・・・・・速いボールを柔らかく返球することにも
                チャレンジしてみましょう。


<ジュニアクラス・・・・・・ネットプレー>
     初級クラス・・・・・ボールの高さにラケット面を合わせるように
                準備しましょう。
     中級クラス・・・・・速いボールはインパクト時の握り締めと踏み込みで
                返球しましょう。
     上級クラス・・・・・ボールにアンダースピンをかけて返球しましょう。








それでは、また。





2017年8月5日土曜日

休講のお知らせ

緊急のお知らせです。






台風5号の接近に伴い、強い風が吹いてます。現在の台風の位置からだと
風が東北東から吹いていますが、それは錦江湾を越えて吹く風です。


遮るものなく海を渡る風がなかなか強烈です。しかも今後はもっと荒れてくるはず。


そんな訳で本日のレッスンは午後5時をもって以下のクラスは休講とさせていただきます。
午後5時からの上級クラスと初級クラス、午後6時40分からの中級クラスと
中学生初級クラスです。




よろしくお願いします。

2017年8月2日水曜日

台風

こんにちは。水曜日です。








もう言いたくないのに出る言葉は「暑い」。今日もそうなりそうな天気です。
空は真っ青。雲もほとんど見えない快晴です。今日の降水確率は10%でした。


でも最近の天気は不安定。いつも午後になると携帯に雨雲接近の知らせが。
安心して窓を開けていられないですね。


週間天気予報では週末が崩れる予報です。涼しくなればいいのですが。






月曜日に涼風機のメンテナンスを行ったのですが、その後は快調に作動してます。
最近は少しにおいが気になっていたのですが、メンテナンス後は全く気になりません。


交換した部品も問題ないようです。暑い夏場に少しでも快適にレッスンを進めるための
大切な要素の1つです。大事に使わないとね。








迷走を続けていた台風5号が西に進路を向けたようです。5日には屋久島付近を
中心にした予報円でした。中心気圧は940HP。屋久島ってことは鹿児島の真下です。
6日以降に進路を北に変えたら九州直撃です。鹿児島はまだいいですが、九州北部での
豪雨被害のあった地域が心配です。


今後の動きが気になりますし、もしかしたら備えが要るかもしれませんね。
私も早めに対応しようかな。






それでは、また。

2017年7月31日月曜日

メンテナンス

こんにちは。月曜日です。








うんざりするような暑い日が続いています。外に出たくないです。こんな日に
外で仕事をされてる方って本当に大変だと思いますよ。出勤途中で道路工事が
あったのですが、現場で作業されてる方や車を誘導している警備の方を
見ているとつらくなります。


テニスコートは室内ですが、屋根があるだけで実質的には外と同じです。
ですが、直射日光がないだけでもダメージはかなり軽減されます。


週間天気予報ではずっと晴れマーク。強烈な夏空がまだまだ続くようです。
でも安定はしてないようで、先週もそうでしたがピンポイントで雨雲に覆われて
集中豪雨に襲われることも。まあ少しでも涼しくなるなら雨は歓迎です。


あと気になるのが台風。5号が迷走してますね。進路が全く読めないので
運が悪ければ影響を受けるかも。注意しましょう。








今日は本村コーチと涼風機のメンテナンスを行いました。実は1台が不調で
部品交換が目的でした。


涼風機は水を循環させて、その水の気化熱を利用して涼しい風を送り出すシステム。
ところが最近になって水を吸い上げないときがあるんです。


機械の不具合ですから当然メーカーに問い合わせです。


ここで普通ならメーカーさんからスタッフが派遣され、機械をチェックして部品交換ですが
この涼風機のメーカーの営業所が九州にはないようで、交換用の部品が送られ、
同封された交換マニュアルを見ながら私たちがすることに。


マニュアルを見ると簡単そうでしたが、やってみると意外に面倒。配線の接続があったり、
ケーブルの通し方が複雑で。赤の配線はどっちだったっけ?と本村コーチともめたり。
これが時限爆弾の解除なら失敗ものです。


でもようやく完成。フィルターや内部のホースを綺麗に洗ってすっきりしました。








それでは、今週のテーマです。


今日から8月期。今月はボレーはテーマです。


<一般クラス・・・・・・ネットプレー>
     初級クラス・・・・・厚い当たりと薄い当たりを使い分けましょう。
     中級クラス・・・・・ボレーは肩を中心にした腕全体の動きでボールを捉えましょう。
     上級クラス・・・・・ボールに対して積極的にアンダースピンをかけて
                バウンドをコントロールさせましょう。


<ジュニアクラス・・・・・・ネットプレー>
     初級クラス・・・・・スプリットステップから踏み込むまでの基本的な足の動きを
                覚えよう。
     中級クラス・・・・・ローボレーでは薄い当たり、ミドルボレーでは厚い当たりで
                ボールを打とう。
     上級クラス・・・・・薄い当たりはラケット面でボールを転がすように、厚い当たりは
                ラケットを立てて下ろそう。






それでは、また。

2017年7月26日水曜日

8月のイベント

こんにちは。水曜日です。






今日は曇りかな。快晴ではなさそうですが、涼しくもないようです。薄曇りといった感じの
天気かな。雲は多いですが雨は降らなそう。


今日の降水確率は30%。でもそれも判りませんね。月曜日みたいに1点集中型の
雨雲に襲われて豪雨になるかもしれません。


さっき週間天気予報を見たら今度の日曜日の最高気温は36℃。こんな数字が出て
いいんでしょうか。何か、年を追うごとに気温が上がってる気がします。これってやはり
温暖化のせい?10数年後には40℃が当たり前ってなったりして。心配のなってきました。






お知らせです。


8月はスクール生限定のガットの張り替え月間です。ガット代が店頭価格より10%オフ。
更に張り替えされた方から抽選でプレゼントが当たります。


張り替え月間は年2回のイベント。もうすっかり定着していますね。生徒さんにとっては
メリットしかないイベントです。まあ出費ではありますが、普段より少しリーズナブルに
張り替えができますし、何より張り替えたときの打球感の良さを実感できます。
そしてプレゼントも当たるこのイベント。この機会を活用しない手はないですよ。


よく耳にするのが、「何を張ったらいいのか判らない」って声です。


スタッフに聞いたらいいですよ。おススメを紹介してくれます。でもこの機会を利用して
色々と張ってみるのもいいかも。そうするうちに「あっ、これ良い」ってガットが
見つかりますよ。もちろん張りの強さも大事ですが。








それでは、また。