こんにちは。水曜日です。
今日は祝日ですね。あれ?何の日だっけ。祝祭日に無縁な業務形態が長くなると
その日が祝日だと判っていても、何の日なのか考えないといけなくなりますね。
天気は良いですね。お出掛け日和です。最高気温が昨日より5℃高くて25℃の予報です。
昨日より5℃も気温差があるんですね。確かに昨日はちょっとひんやりしてましたね。
週末からは大型連休。天気はどうかな。晴れるといいですね。
昨夜、テレビを観てたら先日行われたバルセロナオープンの総集編をやってました。
錦織選手が優勝したという結果が判っているので、安心して観れました。
今回の優勝で錦織選手がクレーコートに強いという評価がされて、全仏オープンでの
期待が一段と高まりました。少し前は球脚の速いハードコートが錦織選手のストロークが
生きるってメディアのコメントを聞いたような気がするけどなあ。
それにしてもレッドクレーと呼ばれるあのコートでのプレーは大変そうです。観ている側は
ラリーが続くので面白いですが。(高速サービスだけで終わるのは味気ないですよね)
今回のバルセロナオープンもですし、全仏オープンのコートはアンツーカーコートって
言うんですよね。レンガを使った土質で柔らかくて足腰に優しく、また水はけの良いコートと
聞いてます。
アンツーカーコートでプレーした経験はないですね。でも学生の頃にあったかな。
近隣の大学のテニス部との定期戦を行っていたのですが、某大学医学部のテニス部との
定期戦で相手校のコートを使用した際、そのコートは赤土のいわゆる
アンツカーコートだったんです。
でもそのコートは水はけが悪く、雨が降るとコート内に川が流れ、大きな水溜りが出来て、
雨が上がったあともしばらくは使える状態ではなかったですので、今思い返せば
あれはアンツーカーコートだったのか疑問です。
クレーコートでプレーされた経験がある方は判ると思いますが、靴、特に靴下の
汚れ方ってひどいですよね。洗ってもなかなか綺麗になるものではありませんよね。
プロってやっぱり試合のたびに新品?まさか土汚れの落ち切れていない靴下を履いて
コートに登場しないですよね。
でも勝負事って験担ぎをする人がいますよね。このウエアだと勝てるとか。
以前、日本で開催されたオープントーナメントでノーシードから勝ちあがった選手が
優勝したのですが、その選手は大会期間中、髪を洗わないことが勝利のポイントと
なったそうです。決勝の頃はなかなかな香りではないのでしょうか。
それを踏まえると、この靴下だと勝てるって言い出す選手がいてもいいはず。
試合後に真っ黒になった靴下をごしごしと洗う姿を想像すると微笑ましいです。
来月の後半から始まる全仏オープン。錦織選手が勝ち上がることを切に願う私です。
それでは、また。
あっ、来週はスクールが休講週なのでブログもお休みです。次回更新は5月11日の予定です。
楽しい連休をお過ごしくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿