こんにちは。水曜日です。
久しぶりに強烈な台風でしたね。風も雨も強いコースだったので予想はしていましたが。
最接近の時間帯が深夜ということで、窓に叩きつける雨と強風できしむ音が眠りを
妨げてなかなか寝付けませんでした。
今回の台風は強力でしたが、移動も速くて最接近の時間の3時に近づくにつれて
風が強くなり、ピークを過ぎると少しづつ落ち着き、また風向きが変わるのが判りました。
事件は台風が通過して風雨も落ち着いた朝に起こりました。眠りに落ちていた私は
右足の小指付近の激痛で弾けるように目覚めました。
慌てて確認すると寝起きでまだ焦点の定まらない私の目に入ったのは小さいムカデでした。
大きさは3センチほどで糸くずのようなムカデが足から離れていくところでした。
小さいくせにその痛みといったら。痛みで眠気が飛んだ私は急いで応急処置のやり方を
調べました。
やつらには毒素があるんですね。それによって腫れることもあるようです。更に過去に
咬まれた経験があると場合によってはアナフィラキシーショックを起こすことも
あるようです。スズメバチなら聞いたことがありますがムカデでもあるんですね。
以前、咬まれたことがあった私はこの情報を知り、ちょっと不安になりました。
いいタイミングでつま先が痺れるような感覚になったことも影響しました。
毒素を抜くには傷口を吸って・・・と書いてあるのですが、足先を吸えるほど
身体は柔らかくないです。
もう1つの処置は毒素を無力化すること。毒素は温度に弱いそうです。42℃以上の
お湯で患部を温めると死滅するようです。
私は急いでお風呂にいくとシャワーの温度を熱めにしてつま先にかけました。
調べた応急処置には20分くらいはお湯で温めるとあったのですが、その行為に
飽きてしまった私は5分ほどで切り上げ、あとは虫さされの薬を塗って状況を
見守ることに。
痛みはしばらく続きましたが、ほどなく治まり、やがて気にならなくなりました。
それにしても、何でムカデがいたのか判りませんが、おそらく雨戸を閉めるときに
家の中に侵入したのかもしれません。
台風によって思いもよらぬ経験をしましたが、対処法とかを知ることができ、
それはそれでよかったかなと前向きに考える私です。
それでは、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿