こんにちは。月曜日です。
涼しい日が続いてますね。例年よりも気温が低めのようです。9月になった途端のこの涼しさ。
8月が終わったと同時に夏が終わったと勘違いしそうなこの空気感ですね。
でも本来の9月はまだまだ残暑がありますよね。最高気温が30℃に達しないなんて
まだ早いです。
全国的に見ても、天気はかなり不安定なようです。局所的な大雨や突風で冠水したり
屋根が飛んだりと被害が出てますね。
そういえば9月や10月は台風シーズン。今年はどうなるのかな。
全米オープンも2週目に入りました。ご存知と通り、錦織選手の早々の敗退により
興味が一気に薄れた感があるのは否めません。
今回の全米オープンで話題になっているのが棄権する選手の多さ。酷暑が原因の
ようですね。
もしこれでランキング1位のジョコビッチ選手が優勝したら、彼は技術、戦術、そして
精神面、更には暑さへの耐性の全てにおいてトップということになります。日本風に
言えば、心技体の全てを秀でた選手ってことですね。
さあ、残り後半。今年の全米オープンを征するのは誰でしょうね。
それでは、今週のテーマです。
9月期の2週目になりました。今週はボレー。狭い距離でのボレー対応です。
<一般クラス・・・・・・ボレー・狭い距離でのボレー対応>
初級クラス・・・・・どちらに打たれも対応できるように構えましょう。
中級クラス・・・・・身体のターンでラケットをセットします。
上級クラス・・・・・相手の足元に返球しましょう。
<ジュニアクラス・・・・・・ボレー>
初級クラス・・・・・ボレーボレー。できるだけ長く続けよう。
中級クラス・・・・・ボールが当たる瞬間、グリップを握りしめます。
上級クラス・・・・・重心を落とし、細かいフットワークを使って上体を
安定させよう。
今回のボレーのポイントは少ない動きでボールに力を与えることです。
ラケットを振れば簡単にパワーが出ますが、振れば振るほど、次の対応が遅れて
しまいます。小さい動きでボールに力を与えるコツを覚えましょうね。
それでは、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿